姓名判断ランキング 現在2位

開運カウンセリングランキング 現在23位

ーーーーーーーーーーーーー
★ 鑑定相談スケジュール ★ーーーーーーーーーーーーー

※ コロナ禍によりリモートでの鑑定を開始しました。
ZOOMを使ったリモート面談ご希望の方は遠慮なく連絡ください。
ZOOMのアプリダウンロードはコチラから

鑑定時間
午前9時00分~午後8時です。

直接面談は恩納村名嘉真(希望ヶ丘内)の事務所での鑑定になります。
リモート面談はZOOM利用です。
電話での鑑定相談もやってます


連絡先・面談依頼メアド
siawasesagasi05@yahoo.co.jp


最近まで鑑定料金は決めていませんでしたが、相談者様からのご意見もあり、鑑定料金を設けることにいたしました。

鑑定内容

◎詳細鑑定(最長90分)
15000円

生年月日やお名前から、ご依頼者様の性質、運気のリズム、他者とのかかわり方、適している職、家族運、健康運、仕事運などをお調べし、運気改善方法をお伝えいたします。また、知人、仕事の上司や部下、パートナー、家族との相性もお調べし、関わり方などのお伝えもさせて頂いております。
※基本鑑定ではお二人までです。
※3名以上の鑑定をご希望でしたら、お1人様追加7000円となります。
  

◎姓名判断 個人(赤ちゃん名付け)
  20000円~

◎姓名判断 事業(社名 店名 芸名など)
  70000円~

◎新築物件家相助言
  50000円~

※ 金銭的に厳しい方・・・お気持ち!
運気が好転し、経済状況が回復してからのお支払いでも大丈夫!
本当にそれでも大丈夫ですよー


人それぞれ、もって生まれた性質があります。 その性質に合致した考え方や行動の習慣を身に着けると、努力が早く実ったり、それを応援する人が現れたりすることが多いです。 性質と違う努力をすることで、結果に到達する時間が長くなったり、結果が出ずに頑張った過程だけが残ることも少なくありません。 その人にあった生き方、方向を定めることで、より良い未来構築を築く可能性が広がります。

お金に余裕がない方。ちゃんと申し出てください。「出世払い」アリですからね。

現在、精神的な疾病をお持ちの方で、薬を服用されてる場合。または、精神的な疾病の疑いのある方。 単独での鑑定は控えたほうがいいです。配偶者の方か、知人友人とご一緒しての鑑定をオススメします。

よろしくご協力お願いいたします。

タグクラウド
QRコード
QRCODE

2013年11月08日

コックリさん機能付き冷蔵庫

ユタになる修行中は、ホントーーーーに、びっくりするくらいおかしなことばかり身の回りに起きる。

まだまだ霊感に磨きと鋭さががなかった頃、私の師匠、「百太郎先生」への「問いかけ」(なんで俺はこうなった。あの場所へ行かないといけないのか?)に対し、我が家の冷蔵庫が大活躍しました。

「コンコン・・・パキン・・・コンコン」   「パキッ」 「パキパキ・・・コン」

我が師匠(守り神)である百太郎先生の声がまったく聞こえず、半信半疑の毎日を過ごしているとき、私がすごーーーく落ち込み、もうどうしようもない。どうしたらいい。答えてくれーーー、ってなった時に活躍しましたよ。今はもう、その『機能』は役目を終えてますが・・・


例えば、「俺でなく、別の人で、ユタになりたい人に憑いてくれ」と想い悩んだりした時に・・・「パッキーーーン」って冷蔵庫が鳴る。「強いノー」

「さっきの気配は俺の先祖かな?」・・・「・・・コン・・・」。「普通のイエス」

「この場所に行くべきか?」・・・「・・・パキ・・・」 「普通のノー」

「ここに拝みに行くか?」・・・「パキ・・・コン・・・」  「今のお前にはノー・・・だが、もうちょっと学んだ後ならイエス」

「今日は休もう」・・・「コン・・・コン・・・コン」  「そだね、今日は休め イエス」


こーんな感じ。  最初は気味が悪かったですよ。ですが、今はもう平気。たまに鳴るときは面白いです。

家族もみんな慣れましたね。子供達は「あー、ダメだってーーー」って言ってたなぁ・・・


この間、深夜4時ごろに目が覚めてですね・・・小腹が空いて冷蔵庫開けて何か食べられるものないかなって探そうとしたら、「パキーーーッ」ですって。(苦笑)


最近太り気味で、ちょこっとダイエットしてるときでしたんで、この「パキーーーッ」には笑いました。


いつしかついた名前が「コックリさん機能憑き冷蔵庫」です。


最初は背筋が寒くなりますが、キチントしたメーカー(メイドイン百太郎)製なら安心です。

あなたの家庭にも一台いかがですか?



同じカテゴリー(意味不明な感覚のお話)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。