2014年03月01日
セカンドオピニオンは御法度なの?
セカンドオピニオンとは・・・
第二の意見ということ。具体的には、診断や治療方針について主治医以外の医師の意見をいいます。
信じたユタさん。これだと思って頑張ってやったウガン。
頑張った結果、改善は見られなかった。
それは何かが足りなかったからなのかもしれません。時期が早かったのかもしれません。気構えが中途半端だったのかもしれません。
もちろん、生きている人間の最大の努力と、深い考察があってのこと。
そこで、別の視点からも調べてみようと考える視点も出てくるでしょう。
あれが足りないんじゃないか、これが足りないんじゃないか・・・。
そこで、べつのユタさんにセカンドオピニオンを求めるわけです。 いわゆる「ヒチアテ」というもの。
私は、これには大いに大賛成です。
ですが、別の霊能者にセカンドオピニオンを求めたらダメだとか、「もうアンタと一緒にウガンやハンジは出来ないよ」という霊能者もいるんですね。
なんでなのかと訪ねたら、チジメーが怒ってるとか、せっかく順番どおりにやっていたのに、別のユタに頼んだからおかしくなっている・・・とか。
先日、とあるお寺にて弟子修行させていたときのことです。
ウガンしているユタ?さんの一人が、キレイな通る声でグイス(祝詞)を唱え始めたら、今まで静かにグイスを唱えていた周りのユタさんたちが、突然、声を張ってきました。
「競争か!」
ウガンは競争なのか! 声を張り上げていないと神様に聞こえなくなるのか!
まるで子供が、「ねぇねぇ、聞いて~」って言ってるようなもの。
品位がない。礼節がない。
すいません。悪口ではないですよ。
襟を正して欲しいんです。
せっかくすばらしい力を貰っているハズなのに、人を導く仕事をしているのに、道徳心、公徳心が欠けていたら元も子もありません。
また、たとえ霊能力があっても、将来は人助けをしなければならない運命をもつ人であっても、出来るだけ社会生活を送って欲しいんです。
人と人とのお付き合い。恋愛や勉強。旅行にスポーツ。失敗や成功。結婚、育児。その他諸々。
『日延べ』できるならして欲しい。
ですので、なんとか方法はないかとセカンドオピニオンは必要だと思ってます。
ですが、今まであちこちに行った。それでもダメだったという場合は除きます。
私の弟子は、小学生時代から悩んできた人であります。
今までに何度も「日延べ」のお願いをしてきたそうです。しかしほとんど効果なく・・・。
私にセカンドオピニオンが来たとしても、私はイヤな顔なんてしません。
私はただ、自分に出来うる限りのことをするだけです。
「軸」をハズさずに頑張ってます。
第二の意見ということ。具体的には、診断や治療方針について主治医以外の医師の意見をいいます。
↓ポチットな↓
信じたユタさん。これだと思って頑張ってやったウガン。
頑張った結果、改善は見られなかった。
それは何かが足りなかったからなのかもしれません。時期が早かったのかもしれません。気構えが中途半端だったのかもしれません。
もちろん、生きている人間の最大の努力と、深い考察があってのこと。
そこで、別の視点からも調べてみようと考える視点も出てくるでしょう。
あれが足りないんじゃないか、これが足りないんじゃないか・・・。
そこで、べつのユタさんにセカンドオピニオンを求めるわけです。 いわゆる「ヒチアテ」というもの。
私は、これには大いに大賛成です。
ですが、別の霊能者にセカンドオピニオンを求めたらダメだとか、「もうアンタと一緒にウガンやハンジは出来ないよ」という霊能者もいるんですね。
なんでなのかと訪ねたら、チジメーが怒ってるとか、せっかく順番どおりにやっていたのに、別のユタに頼んだからおかしくなっている・・・とか。
先日、とあるお寺にて弟子修行させていたときのことです。
ウガンしているユタ?さんの一人が、キレイな通る声でグイス(祝詞)を唱え始めたら、今まで静かにグイスを唱えていた周りのユタさんたちが、突然、声を張ってきました。
「競争か!」
ウガンは競争なのか! 声を張り上げていないと神様に聞こえなくなるのか!
まるで子供が、「ねぇねぇ、聞いて~」って言ってるようなもの。
品位がない。礼節がない。
すいません。悪口ではないですよ。
襟を正して欲しいんです。
せっかくすばらしい力を貰っているハズなのに、人を導く仕事をしているのに、道徳心、公徳心が欠けていたら元も子もありません。
また、たとえ霊能力があっても、将来は人助けをしなければならない運命をもつ人であっても、出来るだけ社会生活を送って欲しいんです。
人と人とのお付き合い。恋愛や勉強。旅行にスポーツ。失敗や成功。結婚、育児。その他諸々。
『日延べ』できるならして欲しい。
ですので、なんとか方法はないかとセカンドオピニオンは必要だと思ってます。
ですが、今まであちこちに行った。それでもダメだったという場合は除きます。
私の弟子は、小学生時代から悩んできた人であります。
今までに何度も「日延べ」のお願いをしてきたそうです。しかしほとんど効果なく・・・。
私にセカンドオピニオンが来たとしても、私はイヤな顔なんてしません。
私はただ、自分に出来うる限りのことをするだけです。
「軸」をハズさずに頑張ってます。
Posted by パパヒガ at 19:05│Comments(3)
│私がドロップアウトした理由
この記事へのコメント
この記事を拝見して、少し安心しました。
私はなかなか相談ができる性格ではない
のですが、今、理不尽に仕事の契約を打ち切られると告げられ、本当に切迫している状況でセカンドオピニオンを求めてしまったのです。
でも、その結果、先日、別の記事にコメントさせていただいたように、正反対の回答が出てしまって・・・対処方法も異なり混乱してしまったり。その後、事態もこう着状態で、気力だけがどんどん失われていく感じで。
セカンドオピニオンの方が、私を見るなり
見たくないものを見たときのようにチカチカするのはなんでだ・・・と言ったり。
最初にご相談した方と正反対のことを言うのは、もしかしたら、二人に相談するということが実は禁忌だったからなのか・・・と悩んでいました。
言葉には愛のむちというものもあるのかもしれませんが、セカンドオピニオンの方の言葉は、今の私をさらに追い詰めるような感じで。
でも、それは、先日の記事を拝見して、ユタさん自身の考え方にも影響されてのことなのかもしれないと思えました。
パパヒガさんのブログに出会えて、感謝です。パパヒガさんの言葉には、安心感と信頼感を感じました。本当はすぐにでも、沖縄に行けるのならご相談したいです・・・。
私はなかなか相談ができる性格ではない
のですが、今、理不尽に仕事の契約を打ち切られると告げられ、本当に切迫している状況でセカンドオピニオンを求めてしまったのです。
でも、その結果、先日、別の記事にコメントさせていただいたように、正反対の回答が出てしまって・・・対処方法も異なり混乱してしまったり。その後、事態もこう着状態で、気力だけがどんどん失われていく感じで。
セカンドオピニオンの方が、私を見るなり
見たくないものを見たときのようにチカチカするのはなんでだ・・・と言ったり。
最初にご相談した方と正反対のことを言うのは、もしかしたら、二人に相談するということが実は禁忌だったからなのか・・・と悩んでいました。
言葉には愛のむちというものもあるのかもしれませんが、セカンドオピニオンの方の言葉は、今の私をさらに追い詰めるような感じで。
でも、それは、先日の記事を拝見して、ユタさん自身の考え方にも影響されてのことなのかもしれないと思えました。
パパヒガさんのブログに出会えて、感謝です。パパヒガさんの言葉には、安心感と信頼感を感じました。本当はすぐにでも、沖縄に行けるのならご相談したいです・・・。
Posted by kiyokiyo at 2014年07月26日 16:07
kiyokiyoさん。
あなたの考えている対策がありますよね。
一生懸命生きましょうね。
人生は楽しく」過ごすことです。
その中にある困難は、諦めなければ立ち向かえます。
諦めない・・・。これだけ。
楽しみましょう。
いつか・・・どこかで!
あなたの考えている対策がありますよね。
一生懸命生きましょうね。
人生は楽しく」過ごすことです。
その中にある困難は、諦めなければ立ち向かえます。
諦めない・・・。これだけ。
楽しみましょう。
いつか・・・どこかで!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年07月27日 00:55

パパヒガさん
ありがとうございます。
諦めない。
胸に刻みます。
ありがとうございます。
諦めない。
胸に刻みます。
Posted by kiyokiyo at 2014年07月28日 00:07