2014年07月28日
どうしてこうなってるの? おかしいでしょ。
心の病、うつ、ニートさん、不況、自殺数・・・
なんどもなんども書いてますが、もしもユタさんとかノロさんとか、自信もって依頼者さんを導いて、子孫繁栄、永代供養、地域安定を頑張っていたのなら・・・。
どうしてこうまで世の中がおかしくなってきているの?
確かに、資本主義社会、競争社会、貧富の差、補助金目当ての経済基盤による沖縄の疲弊は否めませんが、それでも「心」は光輝いていて欲しいわけです。
「ユイマール」とか、「いちゃりばちょーでー」とか言いながら、なんで孤独死が増えてるんですか?
なんでうつ病や不登校、統合失調症が増加しているんですか。
心療内科の駐車場はいつも満杯。
昼の街にはうつろな目をした若者たちがチラホラ歩いている。
夜の街でもうつろな目をしたカラス達が歩いている。
「もっとギラギラしたっていいじゃない。もっとガツガツしたっていいじゃない。」
出てくる言葉は、「どうせ先が知れてるし、ココで張り切ったところでずっとこんな生活するわけじゃないし・・・」
「ヘタに動いて失敗したら怖いし・・・。」
「無難が一番ですよ。みんな内心そう思ってますよ。」
「わかっちゃいるんですけどね・・・もう一歩がどうも・・・」
これは大人たちの意見です。
何言ってるの!
そんな想いで生きてるの?
「ウガンブソクだから・・・こうなっているんだハズ・・・」
ウガンブソクの前に努力不足です!
間違えてもいいです。失敗してもいいです。
ユタさんは言います。
「順番間違えたら大変よ」
たしかにそれは同感するところはあります。
ですが、間違えたところで神はバツなんて与えないですよ。「試練です、試練」
人はみんな幸せになるために生まれてきているんです。
神仏ご先祖様は、みなさんに幸せになるように生きて欲しいんです。
運のめぐりが悪いのは、「先祖供養」が足りないからではありませんよ。
供養ってことを「供物」やウガンで考えているようじゃとても足りないですよ。
日々の生き方、考え方が「供養」になることを忘れないでいただきたいです。
琉球時代から現世まで、御当地沖縄は古い歴史がありますよね。
ユタやノロといった方々はそのころからいらっしゃる。
人々を、地域を、島を導いていく方々なんでしょ。
かつての琉球は、「豊かな国」と文献にはありますが、はたしてそれは真実なのか・・・。
私はとても懐疑的です。
おそらく、昔も今もあまり変わっていないかもしれない。
琉球のみに関わらず、むしろ、人類自体がまったく「進化」していないと考えたほうが納得です。
沖縄にはまだスピリチュアルな思考があります。
まだまだ大丈夫。諦めない。
子供たちが、
「うわぁ、大人っていいな!早く大人になりたいな!」
・・・って言ってくれる社会にしなきゃ、絶対に良き未来は訪れないです。
子供たちは「ユタ」の教えを学んで成長しません。
大人の背中を見て育ちます。
ユタを漢字で「世救」と書くそうです。
このブログをご覧のあなた・・・。
あなたがコンビニの前に落ちているゴミを拾ってゴミ箱にすてるだけで、それを見ている人の心に火がつきますよ。
そしてその人もどこかのコンビニ前でおなじことをするかもしれない。そしたら、それをまた誰かが見ていて・・・その誰かの心も火がつく。
スーパーやデパートのエスカレーターで遊んでいた子供を見て「叱った」ことがあります。
エスカレーターを逆走していたんですね。
「お前、ケガしたいんか!ヤメロ」と怒ったことがありました。
子供は何も言わずに逃げていきました。「ごめんなさいは?・・・」
「すいません」とか、「ごめんなさい」という言葉を知らなかったみたいです。ですが、逃げ去ることはしっかり知っていました。
こういう子供にしたのは親だけじゃないですよ。
回りの大人たちも見て、そうして学んだ結果がコレ。
怒られた逃げる。
大人同士も、お互いの利権争奪戦。 見ていられない。
そろそろマジで考えて、本気で行動しなければマズイですよ・・・。
なんどもなんども書いてますが、もしもユタさんとかノロさんとか、自信もって依頼者さんを導いて、子孫繁栄、永代供養、地域安定を頑張っていたのなら・・・。
どうしてこうまで世の中がおかしくなってきているの?
↓ポチットな↓
確かに、資本主義社会、競争社会、貧富の差、補助金目当ての経済基盤による沖縄の疲弊は否めませんが、それでも「心」は光輝いていて欲しいわけです。
「ユイマール」とか、「いちゃりばちょーでー」とか言いながら、なんで孤独死が増えてるんですか?
なんでうつ病や不登校、統合失調症が増加しているんですか。
心療内科の駐車場はいつも満杯。
昼の街にはうつろな目をした若者たちがチラホラ歩いている。
夜の街でもうつろな目をしたカラス達が歩いている。
「もっとギラギラしたっていいじゃない。もっとガツガツしたっていいじゃない。」
出てくる言葉は、「どうせ先が知れてるし、ココで張り切ったところでずっとこんな生活するわけじゃないし・・・」
「ヘタに動いて失敗したら怖いし・・・。」
「無難が一番ですよ。みんな内心そう思ってますよ。」
「わかっちゃいるんですけどね・・・もう一歩がどうも・・・」
これは大人たちの意見です。
何言ってるの!
そんな想いで生きてるの?
「ウガンブソクだから・・・こうなっているんだハズ・・・」
ウガンブソクの前に努力不足です!
間違えてもいいです。失敗してもいいです。
ユタさんは言います。
「順番間違えたら大変よ」
たしかにそれは同感するところはあります。
ですが、間違えたところで神はバツなんて与えないですよ。「試練です、試練」
人はみんな幸せになるために生まれてきているんです。
神仏ご先祖様は、みなさんに幸せになるように生きて欲しいんです。
運のめぐりが悪いのは、「先祖供養」が足りないからではありませんよ。
供養ってことを「供物」やウガンで考えているようじゃとても足りないですよ。
日々の生き方、考え方が「供養」になることを忘れないでいただきたいです。
琉球時代から現世まで、御当地沖縄は古い歴史がありますよね。
ユタやノロといった方々はそのころからいらっしゃる。
人々を、地域を、島を導いていく方々なんでしょ。
かつての琉球は、「豊かな国」と文献にはありますが、はたしてそれは真実なのか・・・。
私はとても懐疑的です。
おそらく、昔も今もあまり変わっていないかもしれない。
琉球のみに関わらず、むしろ、人類自体がまったく「進化」していないと考えたほうが納得です。
沖縄にはまだスピリチュアルな思考があります。
まだまだ大丈夫。諦めない。
子供たちが、
「うわぁ、大人っていいな!早く大人になりたいな!」
・・・って言ってくれる社会にしなきゃ、絶対に良き未来は訪れないです。
子供たちは「ユタ」の教えを学んで成長しません。
大人の背中を見て育ちます。
ユタを漢字で「世救」と書くそうです。
このブログをご覧のあなた・・・。
あなたがコンビニの前に落ちているゴミを拾ってゴミ箱にすてるだけで、それを見ている人の心に火がつきますよ。
そしてその人もどこかのコンビニ前でおなじことをするかもしれない。そしたら、それをまた誰かが見ていて・・・その誰かの心も火がつく。
スーパーやデパートのエスカレーターで遊んでいた子供を見て「叱った」ことがあります。
エスカレーターを逆走していたんですね。
「お前、ケガしたいんか!ヤメロ」と怒ったことがありました。
子供は何も言わずに逃げていきました。「ごめんなさいは?・・・」
「すいません」とか、「ごめんなさい」という言葉を知らなかったみたいです。ですが、逃げ去ることはしっかり知っていました。
こういう子供にしたのは親だけじゃないですよ。
回りの大人たちも見て、そうして学んだ結果がコレ。
怒られた逃げる。
大人同士も、お互いの利権争奪戦。 見ていられない。
そろそろマジで考えて、本気で行動しなければマズイですよ・・・。
Posted by パパヒガ at 22:44│Comments(12)
│私がドロップアウトした理由
この記事へのコメント
こんばんは。誰のせいでもないのです。
学んでないからなんです。
誰も教えてくれないし!
怒られるのは俺だけか!俺だけが悪くないし!
父ちゃん、母ちゃんだっていきなり殴ったり切れるやっし!
ムカつく!死なす!なんだばー!
落ちてたからパチッタ。何が悪い?落とすやつがバカ。
これが三年前に出会ったとある小学生の影の部分。
七夕の願いごとは下ネタばかり。部活でかんばっても、試合で負けたら大人に罵倒されイライラを下級生にぶつけたり。物を壊したり。
でも。変わります。
子ども達は。確実に変わります。進化します。
三年かけて、挨拶。片付け。などのルールが守れるようになりました。
俺、英語が得意になった!英3級受けてみる!
先ほど、の子から嬉しい決意表明。
国語も数学も苦手。だけど中学生になって初めて学んだ英語は好き!
どうせ無理。何も出来ない!じゃないって知ってもらえるように私はがんばります。
だから私はあきらめません。
学んでないからなんです。
誰も教えてくれないし!
怒られるのは俺だけか!俺だけが悪くないし!
父ちゃん、母ちゃんだっていきなり殴ったり切れるやっし!
ムカつく!死なす!なんだばー!
落ちてたからパチッタ。何が悪い?落とすやつがバカ。
これが三年前に出会ったとある小学生の影の部分。
七夕の願いごとは下ネタばかり。部活でかんばっても、試合で負けたら大人に罵倒されイライラを下級生にぶつけたり。物を壊したり。
でも。変わります。
子ども達は。確実に変わります。進化します。
三年かけて、挨拶。片付け。などのルールが守れるようになりました。
俺、英語が得意になった!英3級受けてみる!
先ほど、の子から嬉しい決意表明。
国語も数学も苦手。だけど中学生になって初めて学んだ英語は好き!
どうせ無理。何も出来ない!じゃないって知ってもらえるように私はがんばります。
だから私はあきらめません。
Posted by (*^.^*) at 2014年07月28日 23:44
こんばんは
注意しても「逆ギレ」をされて殺人を犯してしまう事件も何度もあったので「見て見ぬふり」も増えたと思います。逆ギレや直ぐにキレるのは今までの生活習慣が原因なんですが……(^_^;)
見て見ぬふり→自分さえ良ければ良い!!っていつの間にか風化してますよね。
この間ジャスコで小学生が鬼ごっこをしていて、2歳のメイッコにぶつかって、メイッコが怪我をして病院に行きました。
わたしはその場にいなかったのですが、謝罪なし!病院行くのを大袈裟という小学生の母親、しかも名前も連絡先も教えない母親…。妹から泣き寝入りの電話があって「感情的にならないで落ち着いて話をして」って言いましたが…。同じ親として残念です。
寝具コーナーのベッドで子どもがジャンプをして遊ぶ…親は「店員さんに怒られるよ」と言う…。とても残念です。
ちなみにわたしが現役の先生だったころはヤンキーが小学生の腹を蹴ったので(小学生がヤンキーにぶつかったのが原因です)
わたしはヤンキーの胸ぐらを掴んで大きい声で怒鳴りました。回りの子ども達みんなビックリして泣いてました。ちなみにわたしはヤンキーに殴られたら殴り返す勢いでいました。
悪いことは悪いけど、一時的なつまらない感情でその後の人生を犯罪者として生きて欲しくなかったんです。
愛の鞭ですよね…。
わたしも元ヤンキーだったので(笑)全力でわたしにぶつかってきた人たちに感謝です(^^)
全力はカッコ悪い…っていうけど、わたしはカッコ良いと思います!!
カッコ良い人どんどん増えるといいですね!長文失礼しました。
注意しても「逆ギレ」をされて殺人を犯してしまう事件も何度もあったので「見て見ぬふり」も増えたと思います。逆ギレや直ぐにキレるのは今までの生活習慣が原因なんですが……(^_^;)
見て見ぬふり→自分さえ良ければ良い!!っていつの間にか風化してますよね。
この間ジャスコで小学生が鬼ごっこをしていて、2歳のメイッコにぶつかって、メイッコが怪我をして病院に行きました。
わたしはその場にいなかったのですが、謝罪なし!病院行くのを大袈裟という小学生の母親、しかも名前も連絡先も教えない母親…。妹から泣き寝入りの電話があって「感情的にならないで落ち着いて話をして」って言いましたが…。同じ親として残念です。
寝具コーナーのベッドで子どもがジャンプをして遊ぶ…親は「店員さんに怒られるよ」と言う…。とても残念です。
ちなみにわたしが現役の先生だったころはヤンキーが小学生の腹を蹴ったので(小学生がヤンキーにぶつかったのが原因です)
わたしはヤンキーの胸ぐらを掴んで大きい声で怒鳴りました。回りの子ども達みんなビックリして泣いてました。ちなみにわたしはヤンキーに殴られたら殴り返す勢いでいました。
悪いことは悪いけど、一時的なつまらない感情でその後の人生を犯罪者として生きて欲しくなかったんです。
愛の鞭ですよね…。
わたしも元ヤンキーだったので(笑)全力でわたしにぶつかってきた人たちに感謝です(^^)
全力はカッコ悪い…っていうけど、わたしはカッコ良いと思います!!
カッコ良い人どんどん増えるといいですね!長文失礼しました。
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年07月29日 00:02

子どもの頃、早く大人になりたいと思っていた時期があります。
いじめなんて、心が未熟な子供だから起こるんだろうな…って。
大人になって、大人の世界でもいじめはあることが分かったときの失望感。
人が平然と他人に酷い仕打ちをしても、まかり通ることがある・・・その絶望感。
私もまだまだ未熟で、心が折れてしまうけど、大人としての、本当の対応力、忍耐力、精神力・・・
子どもたちが、大人になるのを楽しみだと言えるような大人に、自分は少しでもなれるように見つめなおしたいと思います。
自分に子供がいるわけじゃないですけどね(笑)。
いじめなんて、心が未熟な子供だから起こるんだろうな…って。
大人になって、大人の世界でもいじめはあることが分かったときの失望感。
人が平然と他人に酷い仕打ちをしても、まかり通ることがある・・・その絶望感。
私もまだまだ未熟で、心が折れてしまうけど、大人としての、本当の対応力、忍耐力、精神力・・・
子どもたちが、大人になるのを楽しみだと言えるような大人に、自分は少しでもなれるように見つめなおしたいと思います。
自分に子供がいるわけじゃないですけどね(笑)。
Posted by kiyokiyo at 2014年07月29日 01:25
おはようございます。
父のアルコール依存でアルコール外来のある精神科に通っていた時、待合室には、私より全然若い方たちが多いのに驚きました。
関東では、誰も「先祖霊を大切にしなさい」とは言いません。
薬を処方して、効かなければもっと強い薬を処方して。。。薬がなければ不安になってしまう。
「頭が痛い」と心療内科を訪れたら「ウツ病ですね」と言われます。
心の奥底の不安や悩みを聞いてくれるというより、事務的に薬で解決!
パパヒガさんのように
親身になって聞いてくださる方がいれば、きっと心も休まるんでしょうね。。。
ありがたいことです。
父のアルコール依存でアルコール外来のある精神科に通っていた時、待合室には、私より全然若い方たちが多いのに驚きました。
関東では、誰も「先祖霊を大切にしなさい」とは言いません。
薬を処方して、効かなければもっと強い薬を処方して。。。薬がなければ不安になってしまう。
「頭が痛い」と心療内科を訪れたら「ウツ病ですね」と言われます。
心の奥底の不安や悩みを聞いてくれるというより、事務的に薬で解決!
パパヒガさんのように
親身になって聞いてくださる方がいれば、きっと心も休まるんでしょうね。。。
ありがたいことです。
Posted by きょーこ♪ at 2014年07月29日 09:09
かつての琉球は、「豊かな国」と文献にはありますが、はたしてそれは真実なのか・・・。
→私も懐疑的です、それは経済的な環境で。でも仲間内の心の繋がりと、道徳心は現在よりも濃厚だったと思います。
若いママちゃん達よりも、おじーおばー達の思いやりに心励まされる事が多々あったから!!!
話が少し変わりますが、私、ペリー提督が来琉したときの第1版の版画を持っています。琉球の高官や城の版画よりも、琉球の農民男性の版画がお気に入りです。農民男性がペリー一行(米国人)を見つめて「イフナムンヤッサァ~ウレ~」と今にも声が聞こえてきそうな、貧しい身なりの、素朴そのものの男性・・・ がんばるぞ~?!!
→私も懐疑的です、それは経済的な環境で。でも仲間内の心の繋がりと、道徳心は現在よりも濃厚だったと思います。
若いママちゃん達よりも、おじーおばー達の思いやりに心励まされる事が多々あったから!!!
話が少し変わりますが、私、ペリー提督が来琉したときの第1版の版画を持っています。琉球の高官や城の版画よりも、琉球の農民男性の版画がお気に入りです。農民男性がペリー一行(米国人)を見つめて「イフナムンヤッサァ~ウレ~」と今にも声が聞こえてきそうな、貧しい身なりの、素朴そのものの男性・・・ がんばるぞ~?!!
Posted by 生粋の沖縄県民の一人です at 2014年07月29日 10:49
(*^.^*)さん、こんばんは。
スゴイね・・・この子・・・そして、それを見守ってきた回りの人たち・・・。
スゴイ・・・スゴイです。
(*^.^*)さん・・・なんかいいっすね。
うまく言葉で表現できませんが、胸の奥からふつふつと「力」というか「情熱のような」というか・・・。
なんだか・・・うん。
「まだまだ、まだまだいける!」って力と意地が出てきますよ。
ありがとうございます。
力・・・頂きました。
スゴイね・・・この子・・・そして、それを見守ってきた回りの人たち・・・。
スゴイ・・・スゴイです。
(*^.^*)さん・・・なんかいいっすね。
うまく言葉で表現できませんが、胸の奥からふつふつと「力」というか「情熱のような」というか・・・。
なんだか・・・うん。
「まだまだ、まだまだいける!」って力と意地が出てきますよ。
ありがとうございます。
力・・・頂きました。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年07月30日 00:13

あっこさん、こんばんは。
これまたいいいですねぇ。
「全力で!」・・・ねぇ・・・。
「完璧に」・・・ではなく「全力で」っ大事ですもんね。
姪っ子さんの件はとても残念。
こんな事が起こらない世の中にしたい。
私一人の力は弱いですが、ココに集まってくださる皆様たちがそれぞれ、各々の場所で、少しずつ力を発揮してくださったら嬉しいです。
まだまだ頑張れるわ!。
エネルギー充填ですわ、あっこさん。
ありがとうございました。
これまたいいいですねぇ。
「全力で!」・・・ねぇ・・・。
「完璧に」・・・ではなく「全力で」っ大事ですもんね。
姪っ子さんの件はとても残念。
こんな事が起こらない世の中にしたい。
私一人の力は弱いですが、ココに集まってくださる皆様たちがそれぞれ、各々の場所で、少しずつ力を発揮してくださったら嬉しいです。
まだまだ頑張れるわ!。
エネルギー充填ですわ、あっこさん。
ありがとうございました。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年07月30日 00:18

kiyokiyoさん、こんばんは。
私たちは一人じゃないです。
この記事にコメント頂いた皆さんがいます。
皆同じ想いです。
いいですねぇ・・・。
お互いの顔は分からないですが、確実にこの世に生きて、そしてひょっとしたら街やスーパーですれ違っているのかもしれないんですもんね。
スゴイっすよね・・・。
心が折れそうになったら思い出してください。
同じ想いの方々が、「どこかにいる」んです!
すごいっす!
いやぁ・・・なんか今日は言葉が出ない。ですが、心がすごい踊ってます。
ありがとうございます。
私たちは一人じゃないです。
この記事にコメント頂いた皆さんがいます。
皆同じ想いです。
いいですねぇ・・・。
お互いの顔は分からないですが、確実にこの世に生きて、そしてひょっとしたら街やスーパーですれ違っているのかもしれないんですもんね。
スゴイっすよね・・・。
心が折れそうになったら思い出してください。
同じ想いの方々が、「どこかにいる」んです!
すごいっす!
いやぁ・・・なんか今日は言葉が出ない。ですが、心がすごい踊ってます。
ありがとうございます。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年07月30日 00:22

きょーこ♪ さん、こんばんは。
心ってのはなかなか薬で治るもんじゃないです。
でも、「絆」っていう名前の薬では治ります。
六徳仲間の絆は、確実に着実に広がってきています。
届け県内、届け県外。
そして、届け世界!
まだまだ頑張れます!
きょーこ♪ さん、一緒に楽しんでいきましょう!
楽しんで頑張りましょう!
心ってのはなかなか薬で治るもんじゃないです。
でも、「絆」っていう名前の薬では治ります。
六徳仲間の絆は、確実に着実に広がってきています。
届け県内、届け県外。
そして、届け世界!
まだまだ頑張れます!
きょーこ♪ さん、一緒に楽しんでいきましょう!
楽しんで頑張りましょう!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年07月30日 00:27

生粋の沖縄県民の一人ですさん、こんばんは。
>仲間内の心の繋がりと、道徳心は現在よりも濃厚だったと思います・・・。
同感です。
一度はそういう道徳心を持っていたんですもんね。
また持てる。また復活できます。
諦めない・・・まだまだーーー!
琉球の農民男性の版画・・・とーっても見てみたいですよ。
よし、頑張ろう!
コメントありがとうございました。
力・・・貰いました。
>仲間内の心の繋がりと、道徳心は現在よりも濃厚だったと思います・・・。
同感です。
一度はそういう道徳心を持っていたんですもんね。
また持てる。また復活できます。
諦めない・・・まだまだーーー!
琉球の農民男性の版画・・・とーっても見てみたいですよ。
よし、頑張ろう!
コメントありがとうございました。
力・・・貰いました。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年07月30日 00:31

一人じゃない・・・
本当に温かい言葉です。
ありがとうございます。
こう着する事態。人間不信。
毎日、折れかけた心をなんとか立て直そうとしながらも、孤独と恐怖に負けそうになります。
そのときは、思い出すようにします。
本当に温かい言葉です。
ありがとうございます。
こう着する事態。人間不信。
毎日、折れかけた心をなんとか立て直そうとしながらも、孤独と恐怖に負けそうになります。
そのときは、思い出すようにします。
Posted by kiyokiyo at 2014年07月30日 14:33
kiyokiyoさん、こんばんは。
いつか会いましょうねkiyokiyoさん。
そんで、お茶呑みながら、笑い話でもしましょうよ!
私はルートビアと、ヘルシア緑茶が好きです!
なんちゃってぇ・・・
いつか会いましょうねkiyokiyoさん。
そんで、お茶呑みながら、笑い話でもしましょうよ!
私はルートビアと、ヘルシア緑茶が好きです!
なんちゃってぇ・・・
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年07月30日 22:47
