2014年06月05日
う~ん、なんだかちょっと変な感じがします
う~ん・・・
実はですね・・・
一昨日あたりからおかしな感覚があるんですよね~。
みなさんを恐がらせるつもりはありません。
こういう「感覚」はかなり久しぶり。
直近は3年前。
だんだんと酷くなる。
う~ん・・・・。
明日には収まってくれると嬉しいな。
世界中の神々様へ。
私たちはなんとか変わろうともがいてますよ。
そういう人があちこちで頑張ってます。
お年寄りは「地域の知恵」 大人は「地域の力」 子供は「地域の宝」
常に生き続け、進化し、子孫繁栄のために頑張ってます。
だからといって、自然を破壊してまで生き、進化し、子孫繁栄をすることは違うと認識しています。
私たちは「タダ」で太陽の光を頂き、「タダ」で土と水とを頂きましたことを忘れないようにします。
土を「土地」とし、人の世界で勝手に境界線を引きましたことに怒っていらっしゃるかもしれませんね。
本当は誰のものでもなく、全ての生きとし生けるもの全てのものだと分かってはいます。
幼子達は皆分かってます。
国の存在は知っていても、どこの国とどこの国が争っていることは理解していませんし、彼らが成長するころには、
「争う」ということが無い世界にしなければならないということを、一人ひとりの人間たちはちゃんと知ってます。
なのに、何故か国という看板を背負った一部の人たちは、「和合」という道を取りますと口では言いつつも、その行動は共存ではなく競争。
いいですか神様達。
「ひとりひとり」は知ってます。そこのところは分かっていてくださいね。
食物連鎖の頂点にいると、「おごってしまって」すみません。
全てを支配できると勘違いしてしまってすみません。
せっかく「タダ」で頂いた環境を、様々な物質で汚してしまってすみません。
直せないと知っていて、壊すことをしている私たちに怒っていらっしゃるでしょうね。
すでに「手遅れだ」と言う人も居ます。
それでもなお、「なんとかする」と言って、コツコツと奮起し、我が子に教え諭す母親がまだまだ居ます。
増えてきています。
イエ、皆で頑張って増やします。
「人類は永遠に不滅だ」というオゴリを持たず・・・、
明日、人類は滅びるかもしれないが、それでもリンゴの木を植える・・・
・・・そういう心を持ち続けて生きていく人々を、もっともっと増やしたく思っています。
チムワサワサーのパパ比嘉の、ひとりごとでございます。ハイ!
実はですね・・・
一昨日あたりからおかしな感覚があるんですよね~。
みなさんを恐がらせるつもりはありません。
↓ポチットな↓
こういう「感覚」はかなり久しぶり。
直近は3年前。
だんだんと酷くなる。
う~ん・・・・。
明日には収まってくれると嬉しいな。
世界中の神々様へ。
私たちはなんとか変わろうともがいてますよ。
そういう人があちこちで頑張ってます。
お年寄りは「地域の知恵」 大人は「地域の力」 子供は「地域の宝」
常に生き続け、進化し、子孫繁栄のために頑張ってます。
だからといって、自然を破壊してまで生き、進化し、子孫繁栄をすることは違うと認識しています。
私たちは「タダ」で太陽の光を頂き、「タダ」で土と水とを頂きましたことを忘れないようにします。
土を「土地」とし、人の世界で勝手に境界線を引きましたことに怒っていらっしゃるかもしれませんね。
本当は誰のものでもなく、全ての生きとし生けるもの全てのものだと分かってはいます。
幼子達は皆分かってます。
国の存在は知っていても、どこの国とどこの国が争っていることは理解していませんし、彼らが成長するころには、
「争う」ということが無い世界にしなければならないということを、一人ひとりの人間たちはちゃんと知ってます。
なのに、何故か国という看板を背負った一部の人たちは、「和合」という道を取りますと口では言いつつも、その行動は共存ではなく競争。
いいですか神様達。
「ひとりひとり」は知ってます。そこのところは分かっていてくださいね。
食物連鎖の頂点にいると、「おごってしまって」すみません。
全てを支配できると勘違いしてしまってすみません。
せっかく「タダ」で頂いた環境を、様々な物質で汚してしまってすみません。
直せないと知っていて、壊すことをしている私たちに怒っていらっしゃるでしょうね。
すでに「手遅れだ」と言う人も居ます。
それでもなお、「なんとかする」と言って、コツコツと奮起し、我が子に教え諭す母親がまだまだ居ます。
増えてきています。
イエ、皆で頑張って増やします。
「人類は永遠に不滅だ」というオゴリを持たず・・・、
明日、人類は滅びるかもしれないが、それでもリンゴの木を植える・・・
・・・そういう心を持ち続けて生きていく人々を、もっともっと増やしたく思っています。
チムワサワサーのパパ比嘉の、ひとりごとでございます。ハイ!
Posted by パパヒガ at 23:07│Comments(6)
│意味不明な感覚のお話
この記事へのコメント
おはようございます。
私は、ひととつきあうこととしぜんとつきあうことはいっしょだとおもって30だいからやっていますが、それから感じたことは徳を積んでいるお年寄りが少なすぎると思いました。
我欲が多く、それを引き継いでいる次の世代。それを問いただそうとしてもそれが当たり前だとして反省も出来ない。当たり前が当たり前でないことに気付かせること、必要です。悪い事はすぐに見習い大手を振っているのに、良い事は恥ずかしい・そんなことできない・変人と言われ中々勇気のいるような雰囲気にさせてくじかせてしまい良い事なのに浸透していかない。自然の恵みは即効性がないのであとからじわじわ効くのです。それからでは遅いのです。
悪い事は化学肥料のように速効性があります。しかし、出来たものは芯が苦くなってしまいます。それを子供のような小さい人たちが食べると嫌いになってしまうんです。大人はそれが当たり前になってしまって気づかないです。
ほんと神様たちが起こるのも無理はありません。
微力ながらお手伝いはだめですね。
すみません。
でもそれでも人一人の力は微力なのです。
いつも、ありがとうございます。
私は、ひととつきあうこととしぜんとつきあうことはいっしょだとおもって30だいからやっていますが、それから感じたことは徳を積んでいるお年寄りが少なすぎると思いました。
我欲が多く、それを引き継いでいる次の世代。それを問いただそうとしてもそれが当たり前だとして反省も出来ない。当たり前が当たり前でないことに気付かせること、必要です。悪い事はすぐに見習い大手を振っているのに、良い事は恥ずかしい・そんなことできない・変人と言われ中々勇気のいるような雰囲気にさせてくじかせてしまい良い事なのに浸透していかない。自然の恵みは即効性がないのであとからじわじわ効くのです。それからでは遅いのです。
悪い事は化学肥料のように速効性があります。しかし、出来たものは芯が苦くなってしまいます。それを子供のような小さい人たちが食べると嫌いになってしまうんです。大人はそれが当たり前になってしまって気づかないです。
ほんと神様たちが起こるのも無理はありません。
微力ながらお手伝いはだめですね。
すみません。
でもそれでも人一人の力は微力なのです。
いつも、ありがとうございます。
Posted by さあこ at 2014年06月06日 07:21
こんばんは
パパ比嘉さん♪
チムワサワサー…
何かを感知する方々とそれを外す人。
昔々 私が出会った方のお話ですが
自然界の現象や異常気象をニュースの中からから感知して大難を小難にする方々がこの世の中に存在してた事。
ネット社会 感知する人外す人増えますよね♪
パパ比嘉さん♪
チムワサワサー…
何かを感知する方々とそれを外す人。
昔々 私が出会った方のお話ですが
自然界の現象や異常気象をニュースの中からから感知して大難を小難にする方々がこの世の中に存在してた事。
ネット社会 感知する人外す人増えますよね♪
Posted by フクギ at 2014年06月06日 23:14
さあこさん、こんばんは。
立ちはだかる壁は厚く、大きく・・・。
だからといって、指を咥えて壁の下で座る続けることもできない。
私たちひとりひとりの力は本当に「微力」ですよね。
それを集結し、ドラゴンボールの孫悟空がくりだす「元気玉」の如く、打ち放たないといけないときが近づいているかもしれません。
諦めたらそこで終わっちゃう。
もっともっと精進して、もっともっと輪を広げていきますよ~。
まだまだ・・・。
そう・・・、まだまだ・・・。
立ちはだかる壁は厚く、大きく・・・。
だからといって、指を咥えて壁の下で座る続けることもできない。
私たちひとりひとりの力は本当に「微力」ですよね。
それを集結し、ドラゴンボールの孫悟空がくりだす「元気玉」の如く、打ち放たないといけないときが近づいているかもしれません。
諦めたらそこで終わっちゃう。
もっともっと精進して、もっともっと輪を広げていきますよ~。
まだまだ・・・。
そう・・・、まだまだ・・・。
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月06日 23:38

フクギさん、こんばんは。
たしかにいらっしゃいますね、そういう方々。
世界中あちこちに・・・。
私はどっちなんだろうか・・・?
たしかにいらっしゃいますね、そういう方々。
世界中あちこちに・・・。
私はどっちなんだろうか・・・?
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月06日 23:40

孫悟空の強くて誰にでも優しいところが大好きです。見習いたいと思いますね。
ワンピースもそういう強さと優しさがありますが、誤解されやすい難点がありますね。アニメで教えられることもありますからね。
あきらめませんよ、だから見習いたい人達のいる所に足を運びます。徳を積んでいる人たちにもっともっと教えてもらいたいので。
早くしないと年寄りだから死んじゃうし。。。(笑)なんちって。
ワンピースもそういう強さと優しさがありますが、誤解されやすい難点がありますね。アニメで教えられることもありますからね。
あきらめませんよ、だから見習いたい人達のいる所に足を運びます。徳を積んでいる人たちにもっともっと教えてもらいたいので。
早くしないと年寄りだから死んじゃうし。。。(笑)なんちって。
Posted by さあこ at 2014年06月08日 08:50
さあこさん、こんばんは。
そうですよ!
まだまだ諦めないで下さいね。
徳を積んでいる人と寄り添って生きていくと、不思議なご縁が広がることが多いですよね。
徳のある人の側に行く「ちょっとだけの勇気」が出てきたら、もうそこから始まる「想定外」。
とまどうことも多いですが、それもまた楽しいものです。
まだまだ生きなきゃ!
そうですよ!
まだまだ諦めないで下さいね。
徳を積んでいる人と寄り添って生きていくと、不思議なご縁が広がることが多いですよね。
徳のある人の側に行く「ちょっとだけの勇気」が出てきたら、もうそこから始まる「想定外」。
とまどうことも多いですが、それもまた楽しいものです。
まだまだ生きなきゃ!
Posted by 霊感パパヒガ
at 2014年06月08日 22:02
