六徳① 親を大切に・・・「健康」「自立」詳細

パパヒガ

2014年08月28日 23:28

六徳①

親を大切に・・・それは、二つ。

まず、親が生きているときに出来る親孝行を考える。

例えば、一緒にご飯を食べる。映画を見に行く。買い物を付き合う。病院に連れて行く。衣服をプレゼントする。精神的、金銭的な援助をする。


次に、親が亡くなって後でも出来る親孝行を考える。

これはなかなかに難しい課題でしょうね。

ですが、もしあなたにお子さんが居て、余命いくばくもない状況だったとしたら、あなたは子供さんに何を望みますか?

お金持ちになることですか? しっかりした仕事に就くことですか。 

私は以前、激しい心臓の発作にみ見舞われ、救急車で運ばれたことが二回ありました。

あの時の私は、自分の生命保険金の金額と、家族のこれからの生活を考えました。しかし保険金で一生食べていけるものでは到底ありません。

次に私が考えたのは・・・・

「ちゃんと健康を守ってくれるかな?」   「お金の使い方をしっかりと学んでくれるかな?」・・・でした。



世の中には、親子関係の良い過程もあり、悪い家庭もあります。


意見の食い違いがあったり、一方的な関係であったり、頑固だったり無口だったり。

全ての家族が全く同じ家族関係を保っていることは皆無です。


ですが、親が子に望むことはほぼ一緒です。

「ちゃんと自己管理が出来るだろうか?」



体調管理・・・健康。

そして、金銭管理・・・自立。


上記の二つ・・・「健康」「自立」は、親が生きているときに達成できたらば、それは最大最幸の親孝行といっても過言ではないでしょう。


〇 健康を守る

通常、こ言葉を見聞きした時は・・・

ビタミンを取ろうとか、脂肪分を抑えようとか、運動をしようとか・・・。

野菜を食べようとか、タンパク質を取ろうとか・・・。


もう、ありとあらゆる様々な「健康法」が頭をよぎることと思います。


ですが、六徳においての「健康」は、そういったことではないです。


これは・・・


食材に愛を持つということ。


野菜、お肉、牛乳、卵、ジュース、お酒・・・。

その全てに人の手が掛かっており、苦労して作り上げているものであることを再認識しましょうね、という話しなんです。


具体的に言うと・・・


目の前に「カレーライス」があったとします。いまから食べるわけです。


いつもならそのまま「いただきます」を言わずに食べる人もいるでしょう。

「いただきます」と言って食べる人もいるでしょう。


この「いただきます」をしっかりと理解して言っているかどうかで、六徳に準ずるか否かが変わってきます。


「あっ、今日の夕ご飯はカレーだな。よし食おう!」・・・・という感覚であった方は、以下のように「イメージ」するクセを付けてくださるとステキです。


「あっ、今日の夕飯はカレーだな。人参があるな・・・、農家のおばちゃまが引っこ抜いたやつかな。じゃがいもかぁ・・・、北海道の農家さんが土からほりおこしてたのかもしれんなぁ・・・。お肉か・・命ありがとうな。 お米・・・キレイに食べようぞ。一粒のこらずに。 俺たちゃお金を出しているだけだもんなぁ・・・、これらの食材は・・・・


世間様

・・・が汗水たらして準備してくれたもんだもんなぁ・・・。

ありがとうございますだ!



六徳での「健康」とは、このことをイメージすることから始まります。

まずは、このイメージトレーニングが大切なんです。


このトレーニングがどういう効果、巡り合わせに繋がるのか、それは次回の記事でお話していきます。



えーっと、明日に迫りました六徳交流会・・・

2014/08/20
↓ポチットな↓
スピリチュアル ブログランキングへ


六徳交流会 料理ありお酒ありのパーティー

UCHI CAFE 「 ひと休み」

沖縄県沖縄市高原1-5-31
TEL:930-6566

ひょんな巡り会わせから、こちらのカフェを貸し切って開催しようかと思っています。

ビール、ワイン、ソフトドリンク、パスタ、サラダ、炒…



本日、数名の方(5名)からのキャンセル連絡がありました。現在、約19名。当初は15名ほどで考えていましたので、この人数でも満員オーバーしてますが・・・

明日は、六徳の実践についての簡単な説明を、ホワイトボードに書き込んでおくつもりです。

ちょろっとお話もします。

お酒もでますので、お帰りの際の交通手段についてはちゃんと考慮してくださいませ。

飲酒運転は絶対にダメですからね~。六徳を見聞きしている方なら間違いなく大丈夫でしょう。念押しです。ハイ。


覗きに来てもいいですよ~・・・・。




関連記事